音楽配信サービス

定義

                        曲をデジタルデータに変換、圧縮し著作権保護技術によって曲データをインターネットを通
                        じて配信する有料サービス。
 
 
 

説明

                        インターネット上では既に、「MP3」という音楽圧縮技術を使って著作権を無視した無料配
                        信がゲリラ的に広まっており問題になっているが、ソニー株式会社が有料配信専門のWebサイト
                        「bitmusic」を開設。米Liquid Audio社の音楽配信システム「Liquid System」やIBM社の開発した「The
                        Electronic Media Management System(EMMS)」を使い(音声圧縮技術にはATRAC3、著作権保護はOpen
                        MGというSONYの技術を使用)1999年12月20日より開始されている。(EMMSを用いた配信
                        は2000年1月から)
                            また、NTTドコモと松下通信工業が、ドコモの携帯電話・PHSを利用した音楽配信サービス(M
                        MDサービス:Mobile Media Distribution Service)の提供を目 的とした新会社「エアメディア株式会社」
                        を2月上旬に設立するなど(現在NTTドコモでPHSを用いた音楽配信サービスのモニター実験中)ネッ
                        トの音楽配信をビジネスにする動きが盛んだ。
                             松下やソニーはこれらのサービス、技術により違法音楽配信に歯止めをかけたい意向だがナップ
                        スターなどのソフトの登場により違法音楽配信はさらに勢いを増しているので、音楽配信サービス
                        の発達によってはたしてどこまで違法音楽配信が減らせるのだろうか。
 
 
 

参考文献

                         毎日新聞社   http://www.mainichi.co.jp/news/selection/archive/199905/26/0527m096-200.html
 
 

戻る