キーワード:国際電気通信連合(ITU)


定義:

 1932年に万国電信連合を再組織して発足した国際電気通信関係の国際団体。1947年から国際連合の傘下に入っている。
 International Telecommunication Unionの頭文字をとってITUとよばれている。


解説:

 最高意思決定機関は全権委員会議と呼ばれ,通常5年ごとに開催されている。全権委員会議の議題などは,全権委員会議の下部組織である管理理事会で討議される。常設機関は,事務総局,無線通信部門(ITU-R)《International Telecommunication Union Radiocommunication Sector》,電気通信連合電気通信標準化部門(ITU-T)《ITU-Telecommunication standerdization sector》,開発部門(ITU-D)など。ISDNなどの国際電気通信規格を作成してきた国際電信電話諮問委員会(CCITT)の役割は,1993年からITU-Tが担当することになった。
 


参考文献:

 http://www4.nikkeibp.co.jp/CSG/wordindex/ 「通信関連用語集」
 赤堀 侃司(あかほりかんじ)、標準パソコン用語辞典、秀和システム出版編集部


担当 田面木 大介(0311999107)