UHFとVHF
定義
UHF(Ultra High
Frequency):電波の種類(周波数帯域)のひとつ。周波数が300M〜3000MHzでテレビ放送には13〜83チャンネルが使用されている。
VHF(Very
High
Frequency):電波の種類(周波数帯域)のひとつ。周波数が30M〜300MHzでテレビ放送には1〜12チャンネルが使用されている。
解説
以下に利用状況の表を示す。
参考文献
デジタルクリエイターズ連絡協議会(1996)「マルチメディア事典」 ソフトバンク
鈴木信夫(1998)「通信の百科事典‐通信・放送・郵便のすべて」 丸善株式会社
ムックの解説へ
個人レポートへ
トップページへ
菊池研太担当