ハッカー
定義 :
コンピュータ技術に精通した人。
解説 :
最近では、コンピュータ技術を悪用して他人のコンピュータに侵入・破壊を行う者をハッカーと呼ぶ場合が多い。本来、「ハッカー」という用語にはわるい意味はなく、むしろ高い技術を持った人々に対する尊称として使用されていた。問題なのは、当の本人には全く犯罪意識がないこと。ハッカー達に言わせると、「他人のコンピュータに侵入してセキュリティのあまいところを指摘しているんだ」とすっかり慈善者気取りである。実際彼らは、ハッキングしてデータを破壊したり盗み出したりする連中のことをクラッカーと呼んで差別しているが、侵入自体が違法であることはどうでもいいらしい。
参考文献
http://www.e-words.ne.jp/frame.asp?body=i-kh.htm
http://www.hi-jax.com/DIC/frame00.html
担当:朝倉直樹← 戻る