キーワード3

第3の波


定義

      第1の波は農業,第2の波は産業であり,第3の波は現在我々を飲み込んでいる情報化の波のことを表わす.

解説

      我々人類の文明には過去2度,大変革の波が訪れている.第1の波がいわゆる農業革命であり,第2の波は,いわゆる産業革命である.そして現在,我々に第3の波として情報化の波が押し寄せ,また我々を飲み込みつつある.
      これらの波は,その変革以前の文化,文明を大幅に時代遅れにし,前の時代に生きていた人間には想像すらできなかった生活様式を一般化している.
      それぞれの波の展開速度は急激に狭まっており,第1の波が数千年に渡って展開してきているのに対し,第2の波は300年程度で,第3の波に至っては2,30年で歴史の流れを変え,その変革を完結している.
      その変革は,高度の科学技術に支えられているものであり,反産業主義という性格を持っている.その事により,現在の産業,メディア,規約,国家,家族や精神体系,政治体制まで様々なものが変革を遂げるとトフラーはその著書「第三の波」において予言している.
      何れにせよ,現在が飛躍の時期であることは間違いなく,新しい文化をつくりだす変革の時期であることが言える.全く新しい注目に値する文明を,その基盤から築きあげようとしているなか,我々がどのような役割を示すことになるのか,現代を生きているものとしてもまた非常に興味深く感じる.

参考文献

第三の波,アルビン・トフラー,日本放送出版協会,1980

戻る