2000年度メディア論 グループ作品
 「5つのキーワードでメディア論を語る」

メールマガジン(めーるまがじん・Mail-Magazine)



・定義
電子メールで届く、新聞・雑誌ようなもの
情報やニュースを「紙ではなく「電子メール」で伝えるシステム。

・解説

上記の通り、必要な物はメールアドレスである。メールマガジンを読むには
一般的に、メールマガジンを専門に扱っている「まぐまぐ」「melma!」などの
サイトがあり、そこで気に入ったメールマガジンの登録をする(メールアド
レスを記入する)と自動的に送られてくる。ほとんどのメールマガジンは無
料であり、もしそのメールマガジンが気に入らなくなったり、購読する気が
なくなったら、ネット上で、簡単に解除する事が出来るなど、とても手軽で
ある。また、メールマガジンでは自分が手軽に「発信者」になることができ
るのも大きな特徴である。発行者は普通にメールを書いて送るだけで、
登録者全員にメールマガジンが届く。
メールマガジンの内容は実に様々であり、発行者
も様々である。プロの作家やライターから全くの素人、小学生や勿論海外か
ら発信している人もいる。

メールマガジンを読むメリットとしては、インターネットで情報を得るには、
ホームページを見てまわれば良いが、これは自分でアクセスしなくては
情報を得ることはできない。
しかし、ほしい情報の載ったメールマガジンに登録すれば、新しい情報が
自分のメールボックスの届けられる。
また、メールなのでホームページと違いダウンロードして読むことが出来る。
つまり、一般の人々が通信費を気にすることなく読むことが出来る。

最近では携帯電話向けのメールマガジンの発行も行われており、新しいメデ
ィアとして今後ますます発展することが予想される。

ちなみにこれを書いた人間はメールマガジンを読んだことも
発行したこともない。



参考文献
以下2000年7月31日
まぐまぐホームページhttp://www.mag2.com/
melma!:http://www.melma.com/
(担当:0311999028:及川 敏郎
戻る