グループ作品

キーワード

DM(ダイレクトメール)


DMの定義

DM(ディー・エム)とはDirect mail advertising(ダイレクト・メール・アドバタイジング)から、頭文字のDとMの二文字をとったもの。
日本語では、Dのダイレクト(直接)、Mのメール(郵便)、Aのアドバタイジング (広告活動)という意味。
DMをひとことでいうと「広告主が自ら選んだ特定の顧客層に対して、手紙・カタログなどの印刷物を直接郵送する広告戦略」という。


DMの特徴

  1. 個人を対象とし、その人に名指しで知らせる広告。
  2. 一対一のふれあいができる=「あなたさまだけに・・・」などと2WAYを主体とした
  3. コミュニケーション手段をとる。
  4. 個人宛に届くので、読んでいただける可能性も高く、情報が外部に漏れることもない。
  5. 形や表現が自由にできる=はがきでも封書でも大きさや形が自由に選べる。
  6. 変形はがきやシールを貼るなど、個性的な表現もできる。
  7. タイミングよく発信ができる=DMは発送する相手を自由に選べる。
  8. 相手の欲しがるサービスの内容をタイミングよく知らせることができる。

DMの歴史


参考文献・関連のページ

http://www.mail-dmc.co.jp/wdm.htm


担当:0311999151 道山 浩

前のページへ