キーワード5:視聴率(しちょうりつ)



定義:

 特定時間帯におけるテレビを見ている世帯(人)の割合。エリア内のテレビ所有世帯(人口) に対するテレビ視聴世帯(人)の割合。「世帯視聴率」「個人視聴率」がある。

解説:

 番組の視聴状況を統計学を援用し標本抽出で調査する。現在は、機械による調査が中心で、 これまでは、ビデオ・リサーチ、ニールセン両者の各地方別(関東、関西など) 世帯調査が中心だった。視聴率調査は統計学的に誤差の範囲が推定できるとはいえ、 標本数が受け手に比べてあまりにも少ない(関東の1000万世帯に対し、数百程度)など 問題が指摘される。視聴率競争から最大公約数の番組ばかり増え、低俗化の原因になるなどの 批判が絶えない。最近では、時間の減少傾向も話題になっている。

参考文献:

  http://www.videor.co.jp/skys/j_si.html
 朝日新聞社 (1998)「知恵蔵1998」

(担当:工藤 裕達)


戻る