キーワード1:マルチメディア
定義:
音声、画像、データの3つの情報要素デジタル化により統合して双方向でやり取りできるメディアの総称
解説:
片方向もしくは双方向性をもったこれまでのメディアに新しい要素が 加わったコミュニケーション手段。新しい要素としては、データベースなどを 利用するソフトなどが考えられる。マルチメディア社会は 情報格差をなくし、誰でも必要なときに必要な情報を得、 発信することができるし、共有できる。そして、対話もできる。 それによって様々なマルチメディアサービスが生まれ、個人・企業・行政も 大きく変わる可能性があると考えられる。
参考文献:
朝日新聞社 (1998)「知恵蔵1998」
(担当:生内 健一)
戻る