キーワード4:インタフェース


定義:

情報や信号の授受を行う2つ以上のものが接する接点、境界面、共有される部分をその接続仕様や共有のためのルール。

解説:

高度な情報システムを基盤として広域的な情報活動を円滑に行うためにはこのインターフェースの工夫が必要となる。 例えば機器間の互換性に関する統一規格を設定することや、入力方式の改善によってOA機器を使いやすくすることなどである。 これからのメディアには、人とコンピュータのインターフェースである、ヒューマンインターフェース、またはユーザーインタフェースなどが重要になってくると思われる。

参考文献:

岡本茂、堀本勝久、大島邦夫 『99-2000年版最新パソコン用語事典』 技術評論社 (1999)
『知恵蔵1997』 朝日新聞社 (1997)

(担当:仲田 絵梨)