キーワード2:メディアミックス
定義:広告用語で各種の媒体を組み合わせて、効果的な宣伝効果を上げること。
解説:ひとつの媒体における広告のみに頼るのではなく種々の媒体における広告を最大の総合効果を上げるように最適の組み合わせで使うことが必要である。 広告製品最も適した媒体を限界効率の急激に落ちるまで使い、第二の媒体にも同じようにというのが一般的である。 媒体ごとに性質が違い請求対象にも違いがあり、また知名度を上げるのが得意な媒体とその後の購買の誘発に強みを発揮する媒体とがあったりで、最適の組み合わせを作ることは決して容易でない。
従来別々のメディアであった放送系(地上放送、衛星放送)とCATV系、通信系(B-ISDN)とが融合し、各家庭においても異なるメディアから提供される情報を統合して利用されるようになる傾向が見えはじめている。
参考文献:小野欽司 『インターネットマルチメディア絵とき用語事典』 オーム社 (1995)
『「情報・知識imidas」1997』 集英社 (1997)
『知恵蔵1997』 朝日新聞社 (1997)
(担当:木村 愛)