キーワード1:マスメディア
定義:(1)マスコミュニケーションの媒体。
(2)新聞・ラジオ・テレビ・雑誌・映画などの最高度の機械技術手段を駆使して、不特定多数の人々に対して、情報を大量生産し大量伝達する機構及びその伝達システム。
解説:マスメディアは大規模組織となり、休みなく活動しているために人々に与える影響力は大きい。 近年、マスメディアに従事する人々の論理観が問われる事件が続出している。 最近の代表例としては、テレビのやらせ放送があげられる。 やらせとは、事前に打ち合わせをして自然な振る舞いらしく行わせることやその行為。 番組を面白くするために事実の確認をないがしろにしたり、誇張したり、過剰な演出を行うなど、制作管理体制の組織的な弛緩と論理を逸脱した制作者の姿勢が問われる事件がいくつか起こっている。
参考文献:『「情報・知識imidas」1997』 集英社 (1997)
『広辞苑 第四版』 岩波書店 (1991)
(担当:木村 愛)