個人レポート 担当: 0311998015 池田 友和
back

学んだこと1
信じるとういことの難しさ

「それは何か」
世の中にはやらせや、嘘偽の事実などがTV、新聞などで
氾濫しているがそのすべてを信じられるわけではないということ

「なぜ重要だとおもったか」
この世の中で報道されていることは基本的に自分となんら接点を
持たない人のことや物事なのですべてがたしかではないということであり、
そういう偏見を持つということはあってはならない。
一つ一つの物事を疑うことが必要であり、自分の中で噛み砕く
必要がある。

学んだこと2
電話の役割

「それは何か」
今、現在ほとんどの人が携帯電話(PHS)を所有しているなかで
電話の役割。

「なぜ重要だとおもったか」
携帯電話はいつどこにいても相手と連絡が取れる非常に便利なものである。
そういう面ではいいのだが常に連絡が取れるゆえに、相手のプライベートな時間も
侵してしまうのではないかという人もいる。確にそういう考え方もできる。
でも結局は、利便性の方が上回ってしまうから持っているのだが。(笑)

学んだこと3
メディアの定義

「それは何か」
メディアとは一概にこれだけと限定はできない多意義なもの。

「なぜ重要だとおもったか」
はじめメディア論というのはメディアとはどういうものかを
教えてくれものかとも思った。しかし実際は、そういう限定的なもの
ではないということがわかった。人によってはメディアと感じても他人に
とっては、メディアとは感じないものもありってこと。
もちろん共通性のあるものもあるとわかったが。