メディア論(担当:鈴木克明)99.4.22.
グループ作品「メディア論重要キーワード5解説」内容の例
キーワード1:CATV(ケーブルテレビ)
定義:
(1)ケーブルテレビ(CATV)とは、同軸ケーブル・光ファイバーを利用してテレビ番組などを加入者に配信するシステムで、有線テレビとも呼ばれている。NHKや民放、衛星放送も見れる。
解説:
ケーブルテレビは地域に根ざしたメディアであり、地域情報、防災情報および公共機関の広報の提供など、公共情報ネットワークとしての役割を果たしうる公共性の高いコミュニティ・メディア。地域の情報化の進展に大きく貢献することが可能。
ケーブルテレビは教育、教養、文化、ニュースなど各種の多彩な情報提供が可能。利用者にとって選択の自由度が高く、高度化・多様化する国民の情報ニーズに最も適切に応える選択性の高いメディアといえる。
参考文献:
ケーブルテレビサービスの概要:www.cc22.ne.jp/catv-gaiyou.html , ケーブルテレビの特徴:www.cbt.go.jp/yuho/ufoa2.htm
(担当:川辺 努)