学んだこと1:「メディアの重み」
「それは何か」 メディアを大切にしなければならない・・と、言う意味ではなく、今の情報化社会においてメディアの持つ意味を再確認できた。 「なぜ重要だと思ったのか」 マスメディアの持つ力は、あいかわらず強いものの、インターネットの発達したことによって、個人であっても情報発信の出来る世の中になってきた。
学んだこと2:「相変わらずの学校教育」 「それは何か」 鈴木先生の講義がつまらない・・・と、言う意味ではなく、学んだこと1で書いたように、メディアというものが、これからの情報化社会において、重要であるにもかかわらず、メディアリテラシーを身につける学校教育(特に義務教育で)が日本では実現していないこと。 「なぜ重要だと思ったのか」 上記のように、これからの情報化社会において重要なのに、日本での義務教育においては、現状では旧態依然の集団教育しか行われていないと言える。
学んだこと3:「メディアリテラシーかぁ・・」 「それは何か」 なんだかんだで、これから必要な能力はメディアリテラシー。
「なぜ重要だと思ったのか」 メディアリテラシーを身につけるなどといっておいて、コンピューターリテラシーしか教えないような日本・・。
|