ネチケット





定義
ネットワーク・エチケット(Network Etiquette)を一語にまとめた造語であり、ネット ワークを利用する上でのエチケット(道徳)。



解説
インターネットなどのように多くの人々が利用するネットワークにおいて、その利用者は 自主的にマナーを守ることが常識である。
ネットワーク上のコミュニケーションは 基本的に文字をベースとしたやりとりであり、相手の顔を見ることができない。 そのため、それが発信者の意図ではないにしても相手を中傷するような表現になることもよくあることである。
相互が気持よくコミュニケーションをするために、このようなネットワークの特徴 を十分に理解し、利用者一人一人がエチケットを守らなくてはならない。そのエチケットが 「ネチケット」である。
ネチケットは規則や法律ではなくコミュニケーションをする上での心遣いである。 また、ネチケットは時と場合、場所によっても異なるものなので、それぞれがその時々で注意 しなくてはならない。

ネチケットの基本的な考え方

* 他人に迷惑をかけない

* 相手の立場や考え方を尊重する

* 電子メールなどで大きなデータを安易に送らない

* チェーンメールは送らない(受け取った場合も転送しない)

* 他人の中傷などは絶対にしない



参考文献
「ネチケット・ホームページ」http://www.togane-ghs.togane.chiba.jp/netiquette/




担当者:小山 佳代子

戻る