チェーンメール
定義
電子メールの受信者が、同じ内容のメールを
第三者に発信するように促す内容の電子メールのこと。
解説
「不幸の手紙」に相当するものであり、ネットワークのトラフィック増大や
メールサーバの負荷増大、不正確な情報によるパニックや混乱の原因となる
ことを目的とされ送られる。
メールサーバの負荷増大は、明らかにメールサーバをダウンさせようとして、
意図したものである。
2つの他人のメールサーバ内に侵入して、メール転送の設定にお互いのアド
レスを指定し、設定をされたメールアドレスにメールが届くと、もう一方の
メールアドレスに転送され、それがまた転送されて戻ってくる無限ループという
方法を使っている。
これは、無料でメールアドレスを貸してくれるサービスでよく被害にあいやすい。
不正確な情報では、メールに添付されるコンピュータウイルスの警告文などがある。
大変なことだと思いがちだが、これはデマなので信じないようにするしかない。
これらを防ぐため、一般にチェーンメールを受け取った人は再送しないことが
エチケットになっている。
また、チェーンメールは、ネットワーク上でのやりとりにおけるエチケットやマナーである
「ネチケット」
に反するとされている。
参考文献
「ASCII GLOSSARY HELP」http://www.ascii.co.jp/ghelp/
「MioCity Guest's Area」http://www.big.or.jp/ipu/users/mio/ga/
「Digital Press」http://www.dreamarts.co.jp/
担当者:南舘祥子
戻る