パソコン通信
定義
ワープロやパソコンを使ったデータ通信
解説
2台のパソコンをただつなげた通信から、電話回線などを介してパソコン通信
ネットワーク局に接続するものまである。なお、パソコンを電話回線に接続するには、
モデムが必要である。米国のネットワーク、キャピタル・シティーズ・ABCは米国の
パソコン通信、アメリカン・オンライン(AMERICAN ONLINE/AO)と提携して、ニュースや
娯楽番組のパソコン送信を開始した。AO加入者は、パソコン画面上でABCのカテゴリーを
開き、番組ごとに分かれた情報にアクセスする。アクセスは24時間いつでも可能で、
番組内容は「グッドモーニング・アメリカ」「ABCスポーツ」、昼のメロドラマ
「ジェネラル・ホスピタル」などが提供され、新しい媒体を利用した情報提供として
注目を集めている。’95年3月、富士通と米国のCOMPUSERVEGIFが提携し、第2世代
パソコン通信として年内に動画で加入者間のコミュニケーションが可能になるWORLDS AWAY
(ワールズ・アウェイ)を日米欧など約150カ国に提供し始めると発表した。
参考文献 : 「マルチメディア辞典」、デジタルクリエーターズ連絡協議会編
戻る