定義: 1995年に松下電器産業、ソニー、東芝など10社により統一規格化された デジタルビデオディスクの略称。
解説: 直径、12cm、暑さ0.6mmのディスクを2枚張り合わせ、信号変調方式はEFM Plus、信号圧縮方式はMPEG2 を採用している。通常のCDと見かけは変わらないが、読み取りや書き込みのレーザー波長を短くすることで、大容量の記憶を可能にしている。 CD,PDの再生も可能で、PD同様相変化記録方式を用いている。
参考文献 標準パソコン用語辞典 戻る
戻る