メディア論(担当:鈴木克明教授)
グループ作品「メディア論重要キーワード5解説」
キーワード1:Computer Virus(こんぴゅーたういるす)
定義:
(1)他のコンピュータプログラムやデータベースに対して意図的に何らかの被害を及ぼすように作られたプログラムであり、自己伝染機能、潜伏機能、発病機能の一つ以上有するもの。(2)他のコンピュータプログラムに自身のコピーを含ませるために、それらのプログラムを修正することによって伝染することが出来るプログラム。
解説:
コンピュータウイルスは、その名の通りコンピュータ用に人間によって設計、作成された不正プログラムの一種です。このウイルスにコンピュータが感染した場合、画面に異常が発生する、システムが立ち上がらない(異常に時間がかかる)、システムがハングアップする、意図しないディスクアクセスが起こる、ファイル(ディスク)が削除・破壊される、などの症状がコンピュータに現れます。
参考文献:
コンピュータウイルス対策 Anti-Computer Virus WWW Site Since 1997 Produced by Kosuge LAB.
http://www.qr.cas.uec.ac.jp/ipu/users/anti/
(担当:及川 桃子)