キーワード:やらせ

 

定義

 自然現象を自ら仕掛けて起こしたり、ある画面が本来持っている意味とは別の意味に変えたりすること。

 

解説:

 やらせはあらゆるメディアに存在している。テレビはもちろん、本・雑誌にもである。

 ファッション雑誌でよく見かける「街で見かけたおしゃれなカップル」系の企画がある。

 これを見た田舎の人間は、「ああ、東京の人たちはこういう格好をしているんだ」

 「これが今、カッコいいんだ」と、納得するであろう。そして速やかに真似をするのである。

 この手の企画には当然、本物の素人も出ているであろうが、

 さらに目玉的存在としてモデルを登場させていることも珍しくない。

 つまり、「街で見かけた」などと言ってはいるが、 実際にはそんな格好をした人はいないのである。

 地方の人間は東京の実態を知らないのをいいことに、まんまと騙されているわけだ。

 やらせによって人間の基本的な思想を操作することは簡単なのだ。恐ろしい・・・。

 

参考文献:

 金澤寛太郎(1997) 「現代のメディア環境」学文社

 

(担当:古川 敦)

 

戻る