「メディア論」重要キーワード5解説 |
---|
マルチメディア multimedia |
---|
(1)定義
文字、音声、画像、映像など多様な形式で表現された情報を統合的に
処理すること。あるいは、そのための手法。
数値や文字、音声や画像など全ての情報をデジタル化することによっ
て、一元的、統一的に扱う。数値や文字だけの処理に比べて、きわめて
大量のデータを高速に処理する必要があるため、ハードウェア面、ソフ
トウェア面で、それを可能にする性能が必要。このようなパソコンや
ソフトをマルチメディア・パソコン、マルチメディア・ソフトなどと
いう。マルチメディアの作品は記憶容量が大きいことからCD-ROMで提供
されるのがふつう。
マルチメディア通信、マルチメディア・プレゼンテーションなど、
マルチメディアという言葉をつけて、音声、画像などを扱うことを表す
ことも多い。
(2)理由(解説)
今でも様々利用されてはいるが、これからはもっと成長していき、
今まで以上に私たちの暮らしの中に自然に入り込んでくるものと
考えたため。
(3)参考文献
「最新コンピュータ辞典」
編集者:若松 範彦
発行所:株式会社 西東社
執筆担当者:佐藤 亜妃子
戻る