メディア論
個人レポート「メディア論を振り返って」


 レポート課題:この講義で学んだこと(by 阿部 武)

学んだこと1:携帯電話の重要性


「それは何か」

携帯電話は現在ほとんどの人が持っています。今では外出するときには欠かせないアイテムです。これはいつでもみんなと連絡がとれるし、みんなと常につながっていると いう感覚を味わいたいからであると思う。

「なぜ重要だと思ったのか」

携帯電話を持つことで常にみんなと連絡がとれるし、いつでも携帯電話の相手に電話をかければ相手が電話に出てくれるのでみんなとつながっているという感じになれます。 しかし、携帯電話の悪い点はいつでもつながってしまうので一人の時間がとりにくいことです。またいつでもどこでも話せるためマナーの問題も生じてしまいます。 携帯電話を持つにはマナーも携帯すべきだと思います。


学んだこと2:やらせ


「それは何か」

やらせという言葉は最近良く聞きますがこれはあまり関係のないような感じに思えてきます。しかしこれは私たちがただ気ずいていないだけかもしれません。 やらせはいろいろ表にでないところで起っています。

「なぜ重要だと思ったのか」


やらせは情報操作と言えます。このやらせによって私達が操られてしまうかもしまいません。そういうことがないように常に自分で情報を判断していくことが 大切だと思います。

学んだこと3:インターネット中毒


「それは何か」

最近インターネットが急速に普及してインターネットに触れるひとが増えてきました。このインターネットにあまりにはまりこんでしまってインターネットなしでは生きて行けない という人たちが現れました。この症状をインターネット中毒といいます。これは自分にも気ずかない間に起っているかもしれません。

「なぜ重要だと思ったのか」


インターネットの普及に伴ってこのようなインターネット中毒の患者が増えていくかもしれません。毎日起きたらテレビをつけてしまうというような行為も依存症といえるのでは ないかと思います。いつのまにかインターネットから離れられないようになってしまっているかもしれません。

戻る