メディア論(担当:鈴木克明)99.4.22.
グループ作品「メディア論重要キーワード5解説」


キーワード4:ハッカー



定義:

 ハッカーとは一般的にはコンピュータに進入する人だと思われているが本当はコンピュ ータエキスパートを意味する。

解説:

 ハッカー(Hacker)というとコンピュータを悪用する犯罪者というイメージが浸透してい  ますが本来は犯罪者の事ではありません。この犯罪者の事を本当はクラッカーと言い、パ スワードを盗んだり、PCを破壊する事を意味する。  本来ハッカーは、コンピュータのハード,ソフトおよびネットワークの知識を持ち、単な るユーザ以上の使い方や楽しみ方に喜びを感じる人であり、ハード、ソフトの知識を駆使し て技術的好奇心や技術的可能性を追求する人のことです。  でも、まだこのような事は、一般人には、あまり知られていないので、ハッカーになるぞ と言われても、悪い人になるんだと勘違いされると思うので、そこのところは、気をつけた 方がいいでしょう。


参考文献:

http://www.fujitsu.co.jp/hypertext/granpower/tokushu/net_yougo/yougo07.html

(担当:梅原 重人)