チェーンメール(chain mail)



定義
いわゆる「不幸の手紙」のように,メッセージの受信者に, 受信メッセージを複数のメンバに転送させるようなメール。
解説
チェーンメールの濫用は,ネットワークのトラフィック増大やメールサーバの負荷増大の原因となるほか, 不正確な情報によるパニックや混乱の原因ともなるため,いわゆる「ネチケット」 に反するとされています。チェーンメールには、電子メールというかたちで不幸の 手紙、幸福の手紙、ウイルス情報、行方不明者の捜索等々のパターンがありますが、基本的なしくみ は一緒で、最後に「このメールを多くの人に知らせて下さい」といったメッセージが付け加えられて います。このようなメッセージを見つけたらチェーンメールだと思っていいでしょう。 チェーンメールを受け取った場合どうすれば良いかと言えば、一 番良いのは無視することです。「そのメールは、チェーンメール です。」の様に注意のメールを出せば、それすらがチェーンメール となる場合があります。ですから、受信した場合は、無視した上に、 すぐに削除してしまうのが良いのです。チェーンメールで最も多いパターンが「メールを開くとウイルスに感染する」というものなのです が、殆どがデマです。たとえ本当だと思っても、他の人に知らせるのは控えましょう。ちなみに、メ ールを開くだけで感染するコンピュータウイルスというのはまずないでしょう。ですが、添付ファイ ルにウイルスが潜んでいる可能性は拭えないので、知らない人から送られてきた添付ファイルはなる べく開かない方が良いでしょう。
参考文献
ASCII Glossary Help


担当者:瀬川純太
戻る