キーワード2:チェーンメール(ちぇーんめーる)



定義:

チェーンメールと言うのは、不幸の手紙と同じように、同様の内容のメールを 多数の人に配信するよう促すメールのことである。

解説:

実際のチェーンメールは、やっかいなことに不幸の手紙のようにすぐにいたずらと分 かるようなものではなく、非常にそれとわかりにくくなっている。
チェーンメールには、次のようなものがある。

・「「GOOD TIME!」と言う件名のメールはウィルスに感染しているので開 けずに捨ててください」といったデマウィルスの情報。
・「捨て犬の飼い主を探しています」と言った人捜しを行うもの。
・「○○○の災害の義援金を募集しています」、「人助けにご協力くださ い」と言ったボランティアを募るもの。
・「○○○の会社が潰れる」、「○○○の製品に欠陥があります」と言っ た企業のデマを流すもの。

これらに共通するのは、いかにも事実であるかのように語られていることである。
そのため、親切心から多くの人がメールを転送してしまいがちである。
また、大抵のチェーンメールには、「この文書をできるだけ多くの人に送 ってください」や「すべてのユーザへの警告です」などとあるのも転送し てしまう原因にもなっている。

参考文献:
インターネット
チェーンメール:http://www.akinet.ne.jp/internet/MAIL/chain.htm
チェーンメール:http://www.ascii.co.jp/ghelp/33/3326.html

(担当:佐藤 亮介)