分野 | システム設計・管理 | 共通分野 | マルチメディア分野 |
---|---|---|---|
基礎的科目 |
|
||
応用選択的科目 |
|
|
|
総合的科目 |
|
コンピュータシステム設計・管理やプログラムの開発・テスト、アルゴリズム、マルチメディアなどの幅広い分野を扱う。
学習指導要領のそれぞれ目標を比べてみる
情報及び情報技術を活用するための知識と技能の習得を通じて、情報に関する科学的な見方や考え方を養うとともに、社会のなかで情報及び情報技術が果たしている役割や影響を理解させ、情報化の進展に主体的に対応できる能力と態度を養う。
情報の各分野に関する基礎的・基本的な知識と技術を習得させ、現代社会における情報の意義や役割を理解させるとともに、高度情報通信社会の諸課題を主体的、合理的に解決し、社会の発展を図る創造的な能力と実践的な態度を育てる。
それぞれの専門科目の構成を比べてみる。
情報技術科は情報科よりハードウェア寄り(製図,電子基礎, ハードウェア技術などなど)です。