役立ちサイトについての鈴木メモ

情報科教育法I

(2001.5.29情報収集に基づく)

日文ネット
(日本文教出版株式会社、協力:情報コミュニケーション教育研究会(ICTE))

http://www.nichibun.net/

公開・最終更新 Copyright(C) 2000-2001;Last up Date 2001.5.22
紹介者 小山 理生
内容
IT-Education(高等学校 情報科機関誌)1ー9号の全文、Web Text(準備中)、
Web Design、IT-Literacy、Community(準備中)、研究会情報(セミナー申し込み可能)・情報科リンク集(11箇所)、高等学校情報科関連書籍(自社のみ)、教育の情報化(イラスト13枚で紹介)

教師のための著作権Q&A
(日本教育工学振興会、協力:文化庁文化部著作権課)

http://www.japet.or.jp/ideaqa/

公開・最終更新 不明(他刊行物「既刊」の記述から1999.3-2000.3の公開と推定)
紹介者 森山了一・小野幸子
内容 Q&A(46項目:著作権の意義、著作物の引用 、ソフトウェアの複製 、プログラムの保護・貸借・改編、ソフトウェア購入・リース契約 )、著作権法 条文全文

新教科「情報」授業アイディア集
(神奈川県立川崎北高等学校理科・情報科教諭柴田功)

http://www.geocities.co.jp/HiTeens/8648/

公開・最終更新 LAST UPDATED 2001,5,25  SINCE 2000,9,9
紹介者 佐藤 亜妃子(欠席)
内容 「平成13年度から前倒しで実施している川崎北高校の「情報A」の授業指導案【Webページの作成、時間割表の作成、ビジネス文書、ローマ字入力の基礎、コンピュータデザインの基礎(3つの配色)、データベースの基礎(SQL)、モデル化とシミュレーション(円周率)、スロットマシーン製作(BASIC; VB)】、教材プリント(目指せワープロ検定)、プレゼンテーション(日本語入力プレゼン資料、プレゼン改善前と後の比較;改善目標シートhttp://www.geocities.co.jp/HiTeens/8648/presen.htm)、生徒の作品等を公開」(現職教員等講習会の課題として作成したものも含まれている)、オリジナル素材集(イラスト約40点)、講習会・研修会報告、授業環境を整えよう!(1996年度より特色ある授業として「情報基礎」という科目を展開してきた沿革;カリキュラム内容など)

普通科高校「情報科」導入へむけての基礎研究
(鳥取県立鳥取西高等学校教諭;京都教育大学内地留学生 平尾 淳一)

http://www06.u-page.so-net.ne.jp/ya2/ka-boss/98staff/hirao_rep.html
公開・最終更新 不明(参考文献の年号より1999年以降と推定)
紹介者 高橋満、木村啓一
内容
「情報A」年間指導計画、「問題解決のための情報活用」(12時間)の学習指導計画案、高校において導入する際の諸課題(設備不足、問題解決学習における問題設定と評価、「情報A」を1年生全員が履修した場合のB・Cの扱い、チームティーチングと教員研修のあり方)についての考察

選択科目「コンピュータ」の教材(1997年度)
(千葉英和高校平田)

http://www.chiba-eiwa.yachiyo.chiba.jp/shokuin/hirata/cp.html
公開・最終更新 不明(授業での利用は1997年)
紹介者 鑓田誠
内容 はじめに(マウス操作)、コンピュータ入門(カタログが読める;内部の動きがわかる;OS基本操作;キーボード)、ワープロ(一太郎の基本操作からビジネス文書)、ホームページを作る(HTMLタグなど)、1997年度生徒作品(主に「ペイント」で描いた絵)

Yomiuri On-Lineヨミウリ・オンライン(読売新聞社)

http://www.yomiuri.co.jp

公開・最終更新 不明・更新は毎日11:06 / 2001.5.29(火) 更新
紹介者 村上和広 山田彰
内容 オンライン新聞

コンピュータ入門(1)
('01金城学院大前期)

http://www.na.rim.or.jp/ipu/users/kumiko/news/class/01/1149.html
公開・最終更新 不明(授業での利用は2001年)
紹介者 鈴木和宏、樋口祐紀、高橋大智
内容 『よくわかる情報リテラシー入門』岩崎公弥子他 共立出版(2001)のウェブ版テキスト(コンピュータの概要,OS,情報の単位、周辺機器、インターネット,ホームページの事例、www・電子メールの仕組み、ディスプレイとプリンタ、モバイル、ネチケット、セキュリティとプライバシー、著作権、ネットワーク犯罪、インターネットによる協調作業)

教科「情報」関連資料(甲南高校 ?)

http://www.hs.konan-u.ac.jp/ipu/users/it/cgi-bin/navi/

公開・最終更新 不明(最古情報の登録日は2000/09/05;最新情報の登録日は2000/10/08)
紹介者 古田 陽
内容 教科「情報」についての関連資料へのリンク集を含む文献検索システム(誰でも登録できる)。教科『情報』(10件)、発展史(10件)、ディジタル化(エラー)、システム設計(エラー)、ハードウェア(3件)、ソフトウェア(2件)。通信(ネットワーク)(10件)、 情報モラル(13件)の各分野で紹介内容コメントとともにリンクが用意されている。
コメント cgiを用いているデータベースらしいが、動作が安定していない(甲南高校のサイト自体が不安定)。作ってはみたものの、誰も登録してくれないので発展していないという印象。

教職科目における情報科教育法の試行(3) 普通教科「情報」の教材研究手法の検討とその指導方法
(東工大 松田 稔樹他)

http://www.hucom.tp.titech.ac.jp/ipu/users/rie/study/paper/991010.html
公開・最終更新 不明(ファイル名から1999.10.10の発表論文と推定)
紹介者 前嶋・田中
内容 普通教科「情報」で用いるべき教材の分析(良い教材=学習指導要領に示された学習目標の達成に結びつく、学習意欲を喚起する、効果的な授業計画の立案が可能で、情報機器や生徒の実態への対応が容易。知識・理解よりも、見方、考え方の習得に重点を置いて指導できる)、「情報科教育法」で扱う教材研究手法の指導カリキュラム(予約問題、スケジュール問題、購入問題という分類の中から身近な具体的課題を考え、教材化→78の課題が抽出され、13種類に分類→ISM教材構造化手法を用いて構造化)

川崎北高校情報科2001年度の情報科の案

http://www2b.biglobe.ne.jp/ipu/users/isao/joho/johoka2001.htm
紹介者 白澤 敦、千葉 岳、高田 隆史
内容 既出

茨城県立磯原高等学校 新教科「情報」への取り組み

http://www.isohara-h.kitaibaraki.ibaraki.jp/katsuyo/joho/kyokajoho.htm
公開・最終更新 不明(授業での利用は2000年4月から10月)
紹介者 真部、道山、渡辺
内容 数学科「情報科学」において数学科に基礎をおいた普通科での情報教育について授業実践を行ってきた。平成12年度は、「情報科学」の授業の中で、新教科「情報」の授業を想定した数々の実験的な授業を実施。「つり銭問題」(情報B:モデル化とシミュレーション)、「合宿問題」(情報B:問題解決における手順とコンピュータの活用)、「情報検索−オリンピック観戦」(情報A:情報の検索と収集)、「パソコンの購入」(情報A:問題解決の方法)の4つの実践について、平成12年度に実施した生徒用ワークシート、指導略案、情報収集のためのWEBページ(架空情報;自作)、授業を終わって(写真と生徒の感想など)の詳細な情報がある。茨城県高等学校教育研究会情報部誌 平成12年度 創刊号(PDF形式で各校の実践を紹介;タウンページを活用したデータベースからの情報検索、「Web問題作成ツール」の開発とその実践など)へのリンクあり。

教科「情報」指導案(宮城県教育研修センター)

http://www.edu-c.pref.miyagi.jp/h12jyoho/index.html
公開・最終更新 不明(内容から、2000年夏以降に公開されたものと推定)
紹介者 酒井リカ、本宮、曽根
内容 平成12年度現職教員等講習会の課題として作成された指導計画、指導案、実
習案(ないものもある)のセットを、情報Aで28件、情報Bで10件、情報Cで10件の合計48種類公開している。自己評価シートやワークシートも作成されているものもある。

平成12年度 新教科「情報」現職教員等講習(千葉県)

講師から提供された講義で使用したファイル

http://www1.ice.or.jp/ipu/users/joho/h12/kogi/index.html

公開・最終更新 不明(内容から、2000年夏以降に公開されたものと推定)
紹介者 高屋敷 光一
内容 講師が講義で用いたpptファイル等を公開(全日程についてカバーした35個のファイルがGIF形式等に変換(そのままブラウザで閲覧可能)されたものと、PPT圧縮ファイル等をダウンロードできる形式で提供している。関連して、講師が演習で用いた資料の自己解凍形式ファイル(ダウンロード用)も別ページに用意されている(14ファイル;一部gif形式でも公開)。

「情報の先生になります」(佐藤 義弘)

http://www.hi-ho.ne.jp/yoshi-sato/joho/

公開・最終更新 2000.08.12ページ作成(更新履歴による);2001年5月3日 更新
紹介者 上田、菊地、盛合
内容
現職教員等講習会で紹介されたURLのリンク集。教材リン(生徒に見せたいページ16、統計データなど6つ)、授業準備リンク(オンラインソフト7つ、Web作成支援5つ、ツール6つ、指導案など7つ)、情報源リンク(ネット犯罪など10、著作権など5つ、情報モラルなど5つ、その他11、出版社など7つ)、先生になるリンク(現職研修会関連7つ、資格認定試験関連など3つ、教職課程8つ、現職講習会講師など8つ、教科の概要など2つ)、お気に入りリンク(私の好きなページ、情報科の先生たち)、新着ページなど120を越えるサイトが注釈付きで紹介されている。検索サイト10、僕の事例集(これから充実?)、掲示板などもある。

高等学校の新教科「情報」・「福祉」
(福岡県の情報科の教員志望大学4年生)

http://www.interq.or.jp/horse/take007/

公開・最終更新 2000.9.24開設;10/13.2000in renewal
紹介者 及川 敏郎
内容 学習内容及び教員免許と関連リンク(情報関係は6つ)からなる。
コメント 瞬間的制作物

Yahoo! JAPAN
(ヤフー株式会社)

http://www.yahoo.co.jp/

公開・最終更新 更新情報なし;Copyright (C) 2001
紹介者 長谷川万希子、矢萩友貴香
内容 カテゴリー型検索を始めとする総合情報サイト

新設教科「情報」における指導の在り方に関する研究
(愛知県総合教育センター)

http://www.apec.aichi-c.ed.jp/project/joho/index.htm
連絡先 教科「情報」担当 jy504@in-apec.aichi-c.ed.jp
公開・最終更新 公開時期は不明(文脈から2001.3頃;Last up date:2001/4/18 )
紹介者 鈴木克明 発表スライド
内容
平成11年度から4年間の計画で所員によるプロジェクト研究を立ち上げ,新設教科「情報」の指導内容などについて進めている研究の中間報告。
なかでも、Q&A(普通教科「情報」とは?22問、「情報A」とは?17問、「情報B」とは?20問、「情報C」とは?16問、実施上の課題は?14問)、生徒実習課題(実習課題の位置付け、単元別学習指導計画(例)の他に、実習が7つ提案されている;通学・通勤方法を考えよう、携帯電話の料金を考えよう、旅行社を経営しよう、伝言ゲーム、「Jリーグ」チーム順位の変化、数値化の工夫、データの伝達とディジタル化,圧縮)、平成12年度研究発表会(平成12年11月24日に開催:研究発表として、研究の目的及び研究の概要、「情報」に対する生徒の実態(平成8年と11年の比較;サンプル数1000以上)、指導及び授業展開の工夫(釣り銭の問題の実践報告)、生徒実習課題の紹介(上述)の4件の内容を公開している)の3つは充実している。他に、研究の概要、教科「情報」の概要、教育活動における著作権、用語集(46語)、関連サイトリンク集(19箇所)がある。

高校「情報」担当教員用追加学習教材(CEC)

http://www.mitaka.ed.tao.go.jp/joho/

情報科の先生になろう!(仏教大通信)

http://www.bd.wakwak.com/ipu/users/chieko/toku2001/

情報・通信事典 e-Words

http://www.e-words.ne.jp/

教科情報 筑波大付高川崎宣昭先生

http://www2.neweb.ne.jp/wd/nobuaki/New_Homepage/infomation.htm

教科情報授業プリント(幕張総合高)

http://www.ne.jp/asahi/k/suzuki/

岐阜県生涯学習センター(→情報教育カリキュラム)

http://cscns.csc.gifu.gifu.jp/syozo/center/

新設教科「情報」(愛知県総合教育センター)

http://www.apec.aichi-c.ed.jp/project/joho/index.htm

教員資格認定試験 index(文部科学省)

http://www.mext.go.jp/b_menu/gyouji/2001/010102d/index.htm

行事・採用予定__インデックスページ(文部科学省)

http://www.mext.go.jp/b_menu/gyouji/index.htm

1年「情報科学」の授業(富山:大門高校)

http://www.daimon-h.tym.ed.jp/jp/class/is/index.html


情報科教育法ホーム

鈴木研究室ホーム

岩手県立大学ホーム


Created on: 2002/02/25; Last Updated on:2002/02/26.
Sorry not to having an English version. Contact: ksuzuki@soft.iwate-pu.ac.jp