番号
|
項目
|
具体例
|
経験
した
|
経験していない
|
1
|
著作権
|
CDをダビングして、テープを友達にあげた。
|
|
|
2
|
著作権
|
自分のホームページに、雑誌のタレントの写真をスキャナーで取り込み貼り付けた。
|
|
|
|
|
|
5
|
詐欺
|
インターネットで買い物をして、偽物が送られてきた。
|
|
|
|
|
|
5
|
詐欺
|
インターネットで買い物をして、偽物が送られてきた。
|
|
|
6
|
なりすまし
|
母親(父親)の名前とクレジットカード番号を使って、インターネットで買い物をした。
|
|
|
7
|
なりすまし
|
他人の名前を使い、料金後払いで商品を注文し、他人に品物を送りつける。
|
|
|
8
|
なりすまし
|
他人がログオンしたコンピュータ(他人の携帯電話)から勝手にいたずらメールを発信した。
|
|
|
9
|
各種法律
|
インターネットで日本で売買が禁止されている商品を購入した。
|
|
|
10
|
詐欺
|
オークションで商品を競り落とし、代金をだまし取られた。
|
|
|
11
|
詐欺
|
オークションで落札したが、購入しなかった。
|
|
|
12
|
無限連鎖講
|
ネズミ講に該当する行為を勧誘するメールを受け取った。
|
|
|
13
|
無限連鎖講
|
ネズミ講に該当する行為を勧誘するメールを転送した。
|
|
|
14
|
情報の信憑性
|
Webページ上のうその情報にだまされた。
|
|
|
15
|
情報の信憑性
|
出会い系サイトで知り合いメール交換した相手の性別、年齢等が嘘であった。
|
|
|
16
|
情報の信憑性
|
Webページからダウンロードしたプログラムにより、国際電話に接続するように設定を変更された。
|
|
|
17
|
プライバシー
|
Webページ上のアンケート、クイズに答え、住所等を送信したらダイレクトメールが送られてくるようになった。
|
|
|
18
|
プライバシー
|
依頼していないところから、不必要な電子メールが届く。
|
|
|
19
|
プライバシー
|
Webページの掲示板に友人の氏名、学校名、携帯の番号等を勝手に書き込んだ。
|
|
|
20
|
加害者
|
電子メールでチェーンメールを転送した。
|
|
|
自分のホームページや掲示板に、友人やお店の誹謗中傷を書いた。
|
|
|
23
|
不正アクセス
|
クラッキングの本を見て、クラッキングツールを使い、外部のサーバーにアタックした。
|
|
|
24
|
不正アクセス
|
他人のパスワードを使い、コンピュータにアクセスした。
|
|
|
25
|
仮想現実
|
ネット対戦ゲームをしていて、形勢不利になるとゲームを中止する。
|
|
|