復習テスト3(15分)

 前回の復習です。印刷をせずに、この画面を見ながら、プロクターに口頭で答えてください。

問1

 次の用語をできるだけ詳しく説明してください。

問2

以下のプログラムは、標準入力からデータの個数を入力し、その個数分のメモリ領域を動的確保し、データを入力して表示するプログラムである。

#include <stdio.h>
【                】 /* ヘッダファイル読み込み */ int main() { int i, num;
int *data; printf("0x%p\n", 【             】); /* ポインタ変数dataが格納されているアドレスを表示*/ printf("How many data? : "); scanf("%d", &num); 【                                                 】 /* int型のデータnum個分の領域を確保し、その領域へのポインタをdataへ代入 */ printf("0x%p\n", 【             】); /* 確保した領域へのポインタの値を表示 */ for(i=0;i<num;i++) { printf("data[%d] = ",i); scanf("%d", 【         】); /* num個分のデータを入力 */ } printf("\n"); for(i=num-1;i>=0;i--) { printf("data[%d] = %d\n",i , 【          】); /* データを逆の順に表示 */ } 【                      】 /* 確保した領域を開放 */ return 0; }

問3

次のプログラムは1〜6までの乱数を10個表示するプログラムである。括弧に適切な語句を入れてプログラムを完成させて下さい。

#include <stdio.h>
【                】 /* ヘッダファイル読み込み */

#define DICE 6 /* 乱数の最大値 */

int main()
{
  int i;
  unsigned int seed;

  printf("Seed = ");
  scanf("%d", &seed); /* シードの値を標準入力から入力 */

 【                    】 /* 乱数を初期化 */

  for(i=0; i<10; i++) {
    printf("%d", 【                                                 】); /* 1〜10の乱数を発生させ、表示 */
  }
  printf("\n");

	return 0;
}

 


作成:市川(ichikawa@soft.iwate-pu.ac.jp) 2005/05/09