○次の1〜3の問いに答えなさい。特に指示がないものは( )に当てはまる文字を埋めなさい。
1. 配列を利用するときには、配列クラスのインスタンスを代入するために、まず配列型変数を宣言する。配列の要素の型(ベースクラス)がStudent、変数名がlabの場合は( )と書いて配列型の変数を宣言する。今、宣言した変数lab(要素数20とする)を使用する場合は、配列クラスのインスタンスを( )と書いて作成する。配列への代入や参照はC言語と同様にして行う。
2. Mainメソッドでは、public static void main(String [ ] args)などと書き、引数をとることができる。5番目の引数の内容を表示するためのには( )と書く。
3.キーとデータを関連付けて対にしたものを1つの単位とし、それをまとめて扱うものをハッシュテーブルという。ハッシュテーブルを利用するには、ハッシュテーブルクラスを定義した( )を読みこむ。読みこむ時には( )というコマンドを使用する。