ソフトウエア演習B チェックリスト

第5回
C言語文法基礎(2)
  1. 自然数1,2,3,...nの合計を求めるC言語プログラムを、関数の再帰呼び出しを用いて作成したとする。【 】内に適切な語句を埋めなさい。

    #include <stdio.h>

    int sum( int n )
    {
    if ( n == 0 )
     【                  】
    else
     【                  】
    }

    main()
    {
    int t;
    printf("Number? ");
    scanf("%d",&t);
    printf("Sum = %d\n",【         】);
    }


  2. 次は、入力された値を半分(2で割ったもの)にして返すC言語プログラムである。【 】内に適切な語句を埋めなさい。

    #include <stdio.h>

    【                     】

    main( )
    {
    float y;
    scanf("%f",&y);
    printf("%f",half(y));
    }

    【                     】
    {
    x = x / 2;
    return x;
    }


  3. 次のC言語プログラムの変数a,b,cのスコープ(有効範囲)を行番号で示せ(例えば、1行目から3行目なら、1〜3と書く)。また、このプログラムを実行したときに表示されるb,cの値を書きなさい。

    1
    2
    3
    4
    5
    6
    7
    8
    9
    10
    11
    12
    13
    14

    #include <stdio.h>
    int c = 3;
    int func(int d)
    {
    int a = 2;
    d = c + a * d;
    return d;
    }
    main( )
    {
    int b;
    b=func(c);
    print("b=%d c=%d",b,c);
    }


     
    a
    b
    c
    スコープ      
    -----------------    

ソフトウエア演習Bのページへ


ichikawa@soft.iwate-pu.ac.jp