All Learning Is Self-Directed 第4章 自立学習での管理者の役割 担当 猪貝達弘 4章のまとめ ・管理職は他の誰よりISDLムーブメントの成功の如何を掌握している。 「Wang Global社での学習における管理者の役割」 雇用者(部下)の学習には管理者の直接的な関与が重要であることのエピソード 管理者の役割 1. 雇用者(部下)がグループや組織の事業目的に遭遇するための彼等の役割を理解させること 2. 雇用者(部下)が彼等の職業進路(出世)を探求することを導き、そして自身の職業上の目標と組織の事業目的の両方を成し遂げるであろうと要求される学習を規定すること 3. 学習、職業と事業目的に遭遇するのに必要な学習方法をつきとめアクセスするために雇用者(部下)と働くこと ・2つのキー 4. 雇用者(部下)(部下)の学習が彼等の仕事に適用されるのを確実にすること ・2つのアイテム 5. 雇用者(部下)をコーチすること ・ 無意識の能力に気づかせる事ができる ・ 全てのエキスパートでなく学習の情報源となる 6. 雇用者(部下)に教えること その他の管理戦略 ・ 管理者自ら学ぶことが多く何も知らないことを認める ・ 雇用者と学習を分かち合う ・ 複数の雇用者を同一コースで学ばせる → 相互作用で学習が仕事に転移する(ISDL) ・ 会議出席者がそこでの学習を他者と分かち合う 管理者の新しい役割への準備 ・ 管理者が新しい役割を果たすためには彼等の管理者からのコーチングが必要 ・ PLEでは重役や管理者をも学習者である 課題 1.あなたの組織の管理者はこの章に記された役割を準備できていますか? ISDLの履行により団体の事業目的に遭遇するため、あなた自身または、あなたの組織の典型的な管理者にとっての学習協約(図4−1)を完成させなさい。 学習協約(図4−1)
2.学習協約を完成させたら、組織の他の管理者(メンバー)とこの章に記された管理者の新しい役割のための最良の準備をどの用にしたらできるのか議論しなさい。 ISDLはそれら管理者の学習ニーズに接するためにどのように使われるのであろうか?
←トップへ |