Date: Thu, 8 Jul 1999 22:20:35 +0900
To: suzuki-lab98b@ml.iwate-pu.ac.jp
From: ksuzuki@soft.iwate-pu.ac.jp
Subject: [suzuki-lab98b-0051] さっきの雑談の続き。
----------------------------------------------------------------
ゼミ選択は,真剣に考えて欲しい。惰性で居座るのは止めて欲しい。他に選択肢がな
いかを,自分の目で見て,自分で判断して,それでも残りたいのであれば,大歓迎で
す。ただし,
1)この研究室のキーワードは,「教育」です。これに興味が持てない人は,辛いし
つまらないと思う。ランチオンセミナーで,少しは触れてきているのだから,自分で
興味が持てるかどうかは,少しはわかったでしょ?
2)鈴木克明のキーワードは,「しつこい」「いない」「酒好き」「物覚えが悪い」
「…」。先週のゼミでは,「しつこさ」の一端をお見せしたつもりでしたが,本当は
あんなもんじゃない。もっとひどいよ。やるときはとことんやる。飲むときは楽しく
飲む。平板な人生よりメリハリのある人生。これがモットーですから。
3)後期からの演習が,週1時間なのか2時間なのかわからないけど,週1回はエン
ドレスでゼミをやるつもりです。だから,週に1回ぐらいはバイトも何も入れない日
が作れないようじゃ,困る。仕事も少しずつ手伝ってもらうつもり。だって,実力を
つけるにはそれしかないもんねえ。月に1回ぐらいは飲みに行きたいねえ,できれば
。厳しく,楽しくやりたいですから。
この研究室のキーワードが教育だから,まずはとりあえず,自分の研究室にいる学生
さんの教育がしっかりできないと,みっともないわけですね。そんなわけで,手間ひ
まかけて,念入りに,学生さんの実力に合わせて,ゆっくりしっかり,やっていきた
いと思っています。そういう趣旨に賛同して居座ってもらえることを楽しみにしてい
ます。
--------------------------------------------------------------------
戻る