講座の名称は,社会情報システム学講座となっているが,
「社会」と一言でいっても,非常に範囲が広いので,
我々の講座は,そのなかでも「教育」の問題に焦点を当てて研究をしている.
言い換えれば,教育情報システム学を研究する講座である.
(研究分野の正式名称は,「教育工学」である.)
研究領域の見取り図
教育情報システム学の研究課題をひとことで言うなら,
人の学びを助けるためには,どのような環境をどうやって準備したらよいか?
である.人の学びはあらゆる場面(学校,家庭,企業...)にあるから,そのすべてが研究対象となる.
つまり,うちの講座に来る人は,「教育」に興味がないと楽しくないはずである.
そのことを十分に踏まえた上で,講座選択を考えてもらいたい.
鈴木教授から,2年生へのメッセージ(講座所属の2年生宛に出されたメール)
他講座の学生は話がわからない部分もあるだろうが,
鈴木教授がどんなことを考えているかだけでも参考になると思う.
研究内容紹介のページでは,鈴木教授がこれまで他大学で指導してきた卒論や,
今後行っていくと考えられる研究が紹介されているので,講座選択の参考にしてほしい.
興味があって来てくれる学生は,大歓迎.
うちの講座はきついと思いますが,充実した大学生活を送ってもらえれば幸いです.
■参考
ソフトウエア情報学総論のプレゼン資料
1999年7月22日に行った総論の授業で使用したパワーポイントの画像である.
研究内容紹介のページへ