Last update : 2006/12/11
研究論文の詳細情報はこちら, 最近の学会発表はこちら, その他、研究 ・活動はこちらを参照ください。
楢原 芳仁 | 通信制高等学校における復習支援システムの設計と開発 | 要旨 | 論文 | 資料1・2 |
井ノ上 憲司 | 教師間コミュニケーションサイトの設計・開発と評価 | 要旨 | 論文 | 資料 |
佐藤 篤 | 教育データ解析システムの開発と運用 | 要旨 | 論文 | 資料 |
高橋 充 | ネットワークショップ運用のための進捗管理・EPSSの開発 | 要旨 | 論文 | 資料 |
高橋 浩 | 高等学校新教科「情報」向けネチケット学習支援システムの開発と評価 | 要旨 | 論文 | 資料 |
小野 幸子 | 精緻化理論に基づいた入門情報教育教材の設計・開発 | 要旨 | 論文 | |
岡本 恭介 | 数学の問題解決能力を育成する eラーニング教材の設計・開発 | 要旨 | 論文 | |
猪貝 達弘 | 通信制高校におけるeラーニング化の実践と評価 | 要旨 | 論文 | 資料 |
楚 世斌 | 「できる力」診断システムの作成ノウハウの提案 | 要旨 | 論文 | 資料 |
カイセル ケリム | ドリル型ウイグル文字学習Web教材の設計・開発 | 要旨 | 論文 | 教材1・2,資料 |
出口 昌文 | 教授設計理論に基づいたIT講習会テキストの試作 | 要旨 | 論文 | 資料,教材1・2 |
井本 玲雄 | バナー型学習支援システムの開発と学習行動の調査 | 要旨 | 論文 | |
及川 美紀 | ARCS動機づけモデルに基づいた “ハンバーガーショップで学ぶ楽しい統計学”の改善 | 要旨 | 論文 | |
大村 亮憲 | 非同期分散型の活動を支援する研究室向けグループウェアの改善 | 要旨 | 論文 | |
長内 聡子 | 進路指導を題材とした普通教科「情報A」のサポートサイトの開発 | 要旨 | 論文 | |
鎌田 奉訓 | 統合型ドリルシェル「ドリル工房」の拡張 | 要旨 | 論文 | |
中川 智博 | 英文マップを用いた英文読解法学習教材の開発 | 要旨 | 論文 | |
山田 健太郎 | 業務分析に基づくレジ業務のトラブル対処方法を学ぶ教材の開発 | 要旨 | 論文 | |
継田 優子 | 中学生を対象とした著作権教材ポータルサイトの開発 | 要旨 | 論文 |
上小路 瞳 | 高校情報科教員のためのポータルサイトの構築 | 要旨 | 論文 | |
小関 啓子 | 「進路指導」を題材とした普通教科「情報A」のカリキュラム開発 | 要旨 | 論文 | |
伊藤 英典 | ストーリ体験による議長を養成するシステムの開発 | 要旨 | 論文 | |
越場 千絵 | 暗記学習のための語呂和歌作成支援システムの開発 | 要旨 | 論文 | |
柴田 大樹 | Webの読みやすさ実験ツールの開発 | 要旨 | 論文 | |
田中 裕也 | 教育用CMSの比較分析とCMS選択ツールの開発 | 要旨 | 論文 | |
千葉 佑介 | 岩手県立大学における授業評価結果を反映する履修計画支援システムの開発 | 要旨 | 論文 | |
野呂 俊太郎 | 非同期分散型の活動を支援する研究室向けグループウェアの開発 | 要旨 | 論文 | |
松村 美雪 | GBSに基づいた"コンピュータウイルス対処法を学ぶ教材"の改善 | 要旨 | 論文 | |
山崎 美子 | 階層分析を用いた敬語学習支援システムの改善 | 要旨 | 論文 | |
山下 毅則 | iアプリ英単語教材「制覇!英単語」の改善版の設計と開発 | 要旨 | 論文 |
井ノ上 憲司 | イメージマップ分析システムの開発と評価 | 要旨 | 論文 | |
浦山 裕美 | 発見学習を支援するシミュレーション教材の開発−CAI教材「気体の発生」の拡張− | 要旨 | 論文 | |
小松田 吉之 | 先行オーガナイザーの効果を検証するシステムの開発 | 要旨 | 論文 | |
佐藤 篤 | 教育データ解析システムの試作 | 要旨 | 論文 | |
佐藤 晶一 | 統合化ドリルシェル「ドリル工房」の開発と評価 | 要旨 | 論文 | |
柴田 大紀 | 多桁減算における手続きバグを解消するCAIの開発 | 要旨 | 論文 | |
高橋 充 | 「講義のツボ」におけるWeb付箋システムの開発 | 要旨 | 論文 | |
高橋 義昭 | 意味ネットワークを介したドリスシステム開発 | 要旨 | 論文 | |
楢原 芳仁 | テストの基礎知識を学べるテスト作成支援システムの開発 | 要旨 | 論文 | |
山本 雅之 | 次元分けとサブドリル構造を用いた概念学習ドリルシェルの開発 | 要旨 | 論文 |
上田 聖 | 階層分析図を利用したヨット戦術Web教材の開発 | 要旨 | 論文 | 資料 |
佐野 圭太 | 資格試験のための状態前進型ドリルシェルの開発 | 要旨 | 論文 | 資料 |
杉山 史佳 | 授業後に使用する問題作成機能を持つWeb掲示板の開発 | 要旨 | 論文 | 資料1・2 |
千葉 純子 | ストーリーを導入したコンピュータウイルス対処法を学ぶ教材の開発 | 要旨 | 論文 | |
中山 智史 | 「講義のツボ」における練習問題用Webページ自動作成システムの改善 | 要旨 | 論文 | 資料 |
並河 岳史 | Component Display Theoryに基づくWeb教材シェルの開発 | 要旨 | 論文 | |
松本 郁代 | C言語習得者のためのPerl教材の開発 | 要旨 | 論文 | |
水山 綾 | 小学校低学年向けNHK学校放送番組用Web教材の企画と開発 〜「マテマティカ」と「それゆけこどもたい」を題材として〜 | 要旨 | 論文 | |
森山 了一 | NHK学校放送のためのポートフォリオ共有システムの開発 | 要旨 | 論文 | 資料 |
小林 英記 | 暗記学習ツール「トラの穴」の有用性を検証するための評価実験 | 要旨 | 論文 |
一戸 亜弥 | 復習機能を強化したiモードドリル(漢字の世界)の開発 | 要旨 | 論文 |
菅野 真吾 | 自己破産シミュレーション教材の開発 | 要旨 | 論文 |
斉田 裕二 | 携帯電話における教育用Javaアプリケーションの実態調査と試作 | 要旨 | 論文 |
柴田 泰典 | 「講義のツボ」におけるXMLを用いた練習問題用ページ自動作成システムの開発 | 要旨 | 論文 |
林 成玲 | 情報入門演習前後におけるコンピュータ不安の分析 | 要旨 | 論文 |
(c)2005 Suzuki-Lab