システム演習A(鈴木研究室)

教材開発の基礎を自学自習テキストで学ぶ

課題(詳細は,テキストのp.162-163を参照すること)


(1)小試験を3回受けて合格すること

小試験1:テキスト3章,4章の内容について
小試験2:テキスト5章,6章,7章の内容について
小試験3:テキスト8章,9章の内容について


(2)教材を作成して報告書を提出すること

1)教材企画書
1-a)どんな教材をつくるかの計画を立て,教材企画書を作成する(テキストp.164-165)
1-b)学生同士で企画書を相互チェックをする(テキストp.166-167)
1-c)企画書を提出する(プロクターのチェックを受ける)

2)教材パッケージ(形成的評価のための7つ道具)
2-a)教材企画書にそって7つ道具を作成する.
2-b)作成したら,チェックリスト(テキストp.168-169)を利用して学生同士で相互チェックをする.
(チェックリストの「8.総合判断」が,「1.すぐに形成的評価が実施できる状態」になるまで繰り返す)
2-c)チェックリストと7つ道具をもって,教員のところへ行き,チェックを受ける(チェックリスト提出)

3)教材作成報告書
3-a)形成的評価を実施する
3-b)その結果を踏まえて,教材作成報告書を書いて提出する(テキストp.170-175)




推奨する課題の流れ(あくまでも参考までに)
小試験1(1週)

教材企画書(2週)

小試験2(1週)

形成的評価の7つ道具(3週)

小試験3(1週)

教材作成報告書(2週)


テキスト:

戻る

システム演習のホームページへ

ichikawa@soft.iwate-pu.ac.jp