課題1 |
課題 2 |
課題 3 |
課題 4 |
課題 5 |
|
一戸 亜弥 |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
神山 貴衣 |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
菅野 真吾 |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
小林 英記 |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
近藤 元治 |
|||||
斉田 祐二 |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
柴田 泰典 |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
高橋 浩 |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
堀合 元樹 |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
森山 了一 |
○ |
○ |
○ |
○ |
|
林 成玲 |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
レ:レポートのみ提出済み
○:合格
目標:3年次修了までに,ひとりでインターネットに接続したLANを組めるようになる. |
概要(想定している課題): スーパーユーザになる,アプリケーションのインストールができるようになる, ウェブサーバの管理ができるようになる,ホームページ&CGIを作成する オプション:上級CGI,プロキシーの設定など |
概要: WS(Linuxを予定)の下に複数のパソコンをぶらさげて,インターネット接続をしたミニLANを組む(UNIX OSのインストールと設定,起動とシャットダウン,WSのインターネット接続の設定,DNSの設定,パソコンの設定も含めて). ファイルサーバの管理者になる:外付けハードディスクをつける.WSはファイルサーバとして稼動し,パソコンから共有ディスクをマウントできる(UNIXへのユーザ登録・削除も含めて).共有ディスクやウェブのバックアップを自動的にとる.プリンタを共有する. オプション:モデム接続,DHCPの設定など |
概要: メール管理者になる:WSをメールサーバとして稼動させ,複数のアカウントを発行し,外部からメールが届くようになる,パッチをあてる.接続しているパソコンからPOP設定で来たメールを見ることができる.メーリングリストを立ちあげる. その他のネットワークのトピックス;未定:例:セキュリティとネットワーク計画,ファイヤーウォール,プロキシ,キャッシュ,ルータの設置と設定,ルーティングコントロール,不正アクセスの見破り方,セキュリティーホールウイルス,自分で目的(状況)に応じた安全なLANが設計できる(状況に応じたネットワークの形,サーバの設定などができる). 最終課題(初級〜上級までの知識を使う課題).オプション:セキュリティ,NFS,NISなど |
14611
210.225.245.92 - - [25/Nov/1999:11:50:20 +0900] "GET /study/fukumuro/f1.jpg HTTP/1.1" 200 13341
210.225.245.92 - - [25/Nov/1999:11:50:21 +0900] "GET /study/fukumuro/f2.jpg HTTP/1.1" 200 12635
210.225.245.92 - - [25/Nov/1999:11:50:23 +0900] "GET /study/fukumuro/1.jpg HTTP/1.1" 200 14816
210.225.245.92 - - [25/Nov/1999:11:50:25 +0900] "GET /study/fukumuro/3.jpg HTTP/1.1" 200 10007
210.225.245.92 - - [25/Nov/1999:11:50:28 +0900] "GET /study/fukumuro/p1.jpg HTTP/1.1" 200 14274
210.225.245.92 - - [25/Nov/1999:11:50:28 +0900] "GET /study/fukumuro/p2.jpg HTTP/1.1" 200 9910